お出かけのご予約は、こちらから!

09年06月09日

【名古屋鉄道】パノラマカー引退前に扇子状の記念乗車券

名鉄、7000系パノラマカー引退前に記念乗車券−全7シリーズを扇子状に
(2009年06月09日 名駅経済新聞)

 名鉄は5月30日より、現在運行している7シリーズの車両をデザインした扇子状の記念乗車券を販売している。
 同社は、1961(昭和36)年に導入し、日本で初めて2階運転台、前面展望車を取り入れた「7000系パノラマカー」の最終運行を8月30日に迎える。記念乗車券は、「昨年夏の4000系デビューで1000系〜7000系がそろったことを記念して作成した」と同社担当者。
 「7種類の電車が一目でわかる個性的な形にしたかった」という記念乗車券は、1000系パノラマスーパー、2000系ミュースカイ、3300系、 4000系、5000系、6000系、7000系パノラマカーなど、日ごろからなじみのある車両を扇子の扇面にデザインした。開くと直径約30センチの半円形になり、裏面には車両のデビュー年や特徴などの詳細を記載した。
 一ツ木駅からの540円区間の大人片道普通乗車券と七宝駅からの160円区間の大人片道乗車券をセットにし、価格は700円。1000系〜7000系にちなみ沿線上から「1」と「7」の付く駅を選ぶなど、数字にもこだわりをみせる。
 「通常より多くご購入いただいている」と同社担当者。「鉄道ファンのみならず、見た目の面白ささに引かれて多くの方に買っていただきファンを増やせれば」とも。
 発行部数は3,000部(状況を見て追加発行も検討)。名鉄名古屋駅の駅サービスセンター、豊橋駅、金山駅、中部国際空港駅、栄町駅、名鉄ホームページ「Mモール」などで販売する。発売・通用期間は10月31日まで。



鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ


posted by train news at 17:41 | Comment(1) | TrackBack(0) | 切符・チケット
ブックマークに追加する

09年05月18日

【阪神】【近鉄】阪神なんば線開通記念「お伊勢さんきっぷ」を発売!

伊勢神宮まで得々、幸せ切符 阪神なんば線開通記念
(2009年5月15日 産経新聞)

 阪神電気鉄道と近畿日本鉄道は14日、阪神なんば線開通記念第2弾として「お伊勢さんきっぷ」を20日から発売すると発表した。阪神全線および近鉄の大阪、奈良、京都3府県の各駅から伊勢神宮への特急券付き乗車券とバスなどをセットしている。価格は大人5000円、子供2500円で2日間有効。大人1万枚、子供1000枚の限定販売。利用期間は6月の1カ月間。
 阪神三宮駅から伊勢神宮(三重県伊勢市)まで往復した場合、通常7680円(バスを含む)かかるところが約35%安くなる。加えて伊勢志摩地区の主要な観光施設が割引料金で入場できるほか、ホテル志摩スペイン村など、指定の宿泊施設に泊まると500円の館内利用券(子供は250円)がプレゼントされる。



鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 20:26 | Comment(0) | TrackBack(1) | 切符・チケット
ブックマークに追加する

09年03月15日

【JR西日本】こだま往復割引きっぷを発売!高速道路の値下げに対抗!!

JR西 高速道に対抗 こだま最大45%引き きょうから山陽新幹線
(2009年3月10日 産経新聞)

 ◆家族旅行ターゲット
 JR西日本は9日、28日から始まる高速道路の上限1000円割引に対抗するため、山陽新幹線のこだま指定席に限定した最大約45%安くなる往復割引きっぷを10日から発売すると発表した。家族旅行をターゲットに、子供料金は一律3000円に設定、トヨタ・ヴィッツなど1300cc以下クラスのETC(自動料金収受システム)付きレンタカーが、24時間2000円で利用できる特典付き。
 出発駅は新大阪から博多まで可能。新大阪からだと、姫路から広島まで9駅が設定されている。
 たとえば、大阪市内−岡山往復の価格は大人6880円(通常価格1万1720円)。家族4人(大人2人、子供2人)なら、レンタカー料金込みで2万1760円で、2万円以上割安になる。こだまの指定席は左右2列で、500系こだまの3列シートも2人で利用できる。
 JR西日本では「スピーディーな新幹線で目的地に行き、現地のレンタカーで高速道路の割引を体験してほしい」と鉄道と車の組み合わせを提案している。
 こだまの新大阪−岡山間は1時間20分。車で高速道路を利用すると約3時間かかる。大阪市内から、阪神高速道路を含めた高速料金は28日以降片道2000円以下で鉄道より大幅に安くなるが、渋滞が予想されるほか長時間運転になる。
 こだまの指定席乗車率は17%(平成20年4月から21年2月までの平均)と低迷しており、高速道路対策をきっかけに新たな市場開拓を目指す。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(1) | 切符・チケット
ブックマークに追加する

09年02月13日

【京浜急行】【南海電鉄】「京急&南海関空アクセスきっぷ」を発売!最大360円お得で、ゴールデンウィークまで。

羽田―関空便利用者向けに割引きっぷ=京急、南海、関空が共同発売
(2009年2月12日 時事通信)

 京浜急行電鉄と南海電気鉄道、関西空港会社の3社は羽田―関空便の利用客を対象に、料金割引や関空内店舗の特典を設けた企画きっぷ「京急&南海関空アクセスきっぷ」を発売すると発表した。京急と南海は空港と都心を結ぶ私鉄として連携したキャンペーンを行ってきたが、共同きっぷの発売は初めて。「アクセス鉄道としての知名度を高めて、利用客を囲い込みたい」としている。 
 企画きっぷは、大人1000円で販売。京急と南海の片道の合計乗車料金が通常より最大360円割引になるほか、関空内の店舗で割引や粗品贈呈などの特典がある。販売場所は京急と南海の主要5駅、3月1日から5月6日までの限定発売だが、売れ行きをみて継続を検討するとしている。


アクセスきっぷ- 関空〜羽田便利用客に発売 鉄道と協力
(2009年2月12日 毎日新聞)

 南海電気鉄道と京浜急行電鉄、関西国際空港会社の3社は12日、関空−羽田空港便の利用客向けに、南海と京急の運賃をセットした「京急&南海 関空アクセスきっぷ」を3月1日に発売する、と発表した。大人1000円で、関空内の飲食店での割引など特典付き。関空会社と鉄道会社が協力して関空−羽田便の利用促進に動いた。
 アクセスきっぷは、南海の難波−関西空港駅と、京急の羽田空港−泉岳寺駅か横浜駅を利用できる。難波駅から空路を経て京急の横浜駅まで利用した場合の通常運賃は合計1360円なので割安になる。切符の期限は5月6日まで。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 13:17 | Comment(0) | TrackBack(1) | 切符・チケット
ブックマークに追加する

09年01月05日

【都営地下鉄】「合格祈願 都営まるごときっぷ」を発売!

受験に“勝てる”都営切符 東京都交通局
(2008年12月29日 産経新聞)

 受験シーズンを控え、都交通局は28日、都営電車やバスなどが利用できる1日乗車券「“合格祈願”都営まるごときっぷ」の発売を開始した。
 デザインは、大江戸線沿線の学問の神様「湯島天神」のイラストや、受験に“勝つ”という縁起のいい意味の「勝どき」の駅名を絵馬風に記したイラストの2種類。値段は大人700円、小人350円。
 「湯島天神切符」は大江戸線上野御徒町駅や本郷三丁目駅、浅草線、三田線の各駅(押上、目黒、白金台、白金高輪各駅を除く)、「勝どき切符」は新宿線、大江戸線各駅(新宿、上野御徒町、本郷三丁目各駅を除く)で発売。発売予定は各10万枚で、都は「“合格祈願”切符を手に、合格を勝ち取りましょう!」と、受験生にエールを送っている。




鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 切符・チケット
ブックマークに追加する

08年12月25日

【南海電鉄】受験のお守り「学文路駅入場券」発売中!

受験のお守り「学文路駅入場券」=南海電鉄
(2008/12/24 時事通信)

 南海電鉄は受験生のお守りにと、和歌山県橋本市にある高野線・学文路(かむろ)駅の入場券5枚セット(750円)を3月8日まで発売している。南海電鉄各駅のほか、通信販売でも購入可能。同駅は学問の神様・菅原道真をまつる学文路天満宮の最寄り駅で、「学問(文)の路に入る」と読めることから、入場券は全国の受験生や家族に縁起物として人気がある。
 同社は1975年から毎年、この時期にオリジナルデザインの入場券を発売。今年は五角形の絵馬をかたどったもので、「五角−ごぅかく−合格」と関西らしくしゃれを効かせたという。学文路駅で購入するか、同封の引換券を学文路駅に持参すると、実際に列車の滑り止めに使われている砂がもらえる。入場券、砂ともに学文路天満宮で合格祈願を済ませてある。問い合わせは南海テレホンセンター(電話 06-6643-1005)へ。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 切符・チケット
ブックマークに追加する

08年11月14日

【京急】AirDoと日本初の空・鉄連絡きっぷを発売!

京急とエア・ドゥが日本初の連絡切符=1枚で空と鉄路つなぐ
(2008年11月13日 時事通信)

 京浜急行電鉄と北海道国際航空(エア・ドゥ)は13日、札幌市内で記者会見し、18日から12月17日まで、エア・ドゥ機と京急電車を1枚で乗り継げる同期間有効の「京急&AIR DO連絡きっぷ」を販売すると発表した。エア・ドゥ就航10周年と、京急の羽田空港駅開業10周年を記念した共同企画。航空と鉄道をセットにした切符は国内初という。 
 新千歳空港から羽田空港までのエア・ドゥ便片道搭乗引換券と、京急の羽田空港駅から品川駅または横浜駅間の乗車券をセットにした。品川、横浜駅発の逆ルートも販売する。空港設備使用料込み1万8000円で、限定5000枚。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
タグ:京急 AirDo
posted by train news at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 切符・チケット
ブックマークに追加する

08年11月07日

【JR西日本】0系さよなら運転の切符即完売!

0系 最後まで超特急 さよなら運転の切符即完売
(2008年11月6日 西日本新聞)

 今月末で営業運転を終え完全引退する初代新幹線「0系」の「さよなら運転」(12月6、13、14日)の切符の一部が6日、全国のみどりの窓口などで売り出され、午前10時の開始とほぼ同時に完売した。販売されたのは12月6日分で、残りは今月13、14日に発売される。
 0系は1964年、東海道新幹線開業で「ひかり」「こだま」としてデビュー。現在は山陽新幹線の新大阪‐博多間で「こだま」として運転しているが、上り1本、下り3本のさよなら運転では「ひかり」(6両編成、定員400人、全席指定)として復活させる。
 6日は、この“プラチナチケット”を手に入れようと、利用者の少ない駅の窓口を選び切符を買った鉄道ファンもおり、JR西日本福岡支社の担当者は「夢の超特急として愛された0系の最後の旅を満喫してほしい」と話している。



鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 12:55 | Comment(1) | TrackBack(0) | 切符・チケット
ブックマークに追加する

【JR東日本】大人の休日倶楽部、会員100万人突破記念「謝恩ワンデーパス」を発売へ

JR東、会員向け乗り放題切符
(2008年11月7日 フジサンケイビジネスアイ)

 JR東日本は約92万人が加盟するクレジットカード「大人の休日倶楽部」の会員向けに、1日1万円で新幹線(自由席)を含め同社全線とJR北海道線の一部が乗り放題になる切符を発売する。会員数が来年1月末に100万人に達する見込みで、それを記念した「謝恩ワンデーパス」として売り出す。利用できるのは来年1月17日、18日、24日、25日、31日、2月1日。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 切符・チケット
ブックマークに追加する

08年10月27日

【JR東日本】えきねっと会員向け、割引きっぷ「トクだ値」「お先にトクだ値」を発売!

旅客獲得へ運賃3割引き JR東、12月からネット会員向け
(2008年10月25日 フジサンケイビジネスアイ)

 JR東日本は、12月からインターネットを利用した会員組織「えきねっと会員」を対象に、運賃(特急料金含む)を2〜3割引きにして旅客需要を喚起する積極策を講じる。消費の冷え込みで国内旅行需要も低迷が予想されることから、割安感を強調し、中長距離路線の収支の改善につなげたい考えだ。併せて、運賃の安さを売り物にする長距離バスとの競争力を高める狙いもある。
 同社が会員限定で発売する切符は「トクだ値」と「お先にトクだ値」の2種類。「トクだ値」は、利用日前日までにネットを通じたJR券の申し込みサービス「えきねっと」で予約することで、東北新幹線「なすの号」、秋田新幹線「こまち号」などの乗車券と特急券(普通車指定席)が2〜3割引きになる。利用できるのは12月1日から来年3月31日まで。
 「お先にトクだ値」は、利用日の2週間前までに同様に「えきねっと」で申し込むことが条件。対象となる路線は、中央線、常磐線、東海道線(伊豆方面)などで、乗車券と特急券(普通車指定席)が3割引きとなる。利用期間は12月27日から来年2月1日まで。
 さらに、同切符の発売に合わせて、乗車日と同日に「駅レンタカー」を利用すると、通常のポイントに加えて400ポイント(1000円相当)が抽選でプレゼントされるなどのキャンペーンを展開するほか、両切符を指定席券売機で受け取ると、1枚につき20ポイントを付与する特典なども用意する。
 「えきねっと会員」を対象にした運賃割引は昨年に続き2年目となる。思い切った割引による需要喚起策を取るのは、観光客が多い中長距離路線が低迷しているからだ。新幹線や在来線の定期収入、近距離線の定期外収入はこのところ前年同月比横ばいから1.6%増で推移しているのに対し、100キロ以上の4〜9月定期外収入は、前年同期比1.6%減と前年割れの状態。特に今年は、消費の冷え込みが旅行分野にも波及し、中長距離の旅客需要が一段と落ち込む恐れがある。このため会員限定ながら運賃を最大3割と大幅に安くし、中長距離の利用を促す。
 もう一つの狙いは、安さを武器に若年層などの利用を増やしている長距離バスへの対抗策とすることだ。節約志向がさらに広がれば中長距離客がバスに流れる恐れもあり、運賃競争力を高めることでバスへの流出を食い止める。
 JR東日本は「こうした割引乗車券販売期間中は確実に会員が増える」(広報部)と話しており、固定客獲得の効果があるとしている。会員が増えれば、旅行商品などの販売拡大が期待できるため、今後、会員増にも力を入れる。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 11:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 切符・チケット
ブックマークに追加する