お出かけのご予約は、こちらから!

08年10月06日

【京阪電鉄】10月19日中之島線開業で、記念グッズを発売!

京阪電鉄、中之島線開業と新型車両3000系デビューの記念グッズを発売
(2008/10/06 マイコミジャーナル)

 京阪電気鉄道は12日、中之島線開業と新型車両3000系デビューを記念したオリジナルグッズ4種類を順次発売する。なお、中之島線は19日開業、3000系は中之島線に乗り入れる車両となっている。
 「プラレール京阪電車3000系」はタカラトミー製プラレールシリーズの商品。単2乾電池1本を使用し、専用レール上を走行する。発売日は12日 9:00〜。価格は2,100円。「京阪電車えあートレイン3000系」は空気を入れてふくらませるビニール製玩具で、ふくらませたサイズは140mm×110mm×300mm。おまけシールが付属する。価格は500円。両商品共に、発売場所は中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、四条、三条、浜大津の各駅と、京阪百貨店守口店6階玩具売り場。ただし中之島駅は、開業日である19日以降の発売となる。また、11日と12日に東京・日比谷公園で開催される鉄道の日イベントでは先行販売も予定しているとのこと。
 「中之島線開業記念・京都三駅駅名変更記念入場券(硬券セット)」は硬券入場券の7枚セット。中之島、渡辺橋、大江橋、なにわ橋、清水五条、祇園四条、神宮丸太町の大人用入場券で、専用台紙と封筒が付属。価格は1,000円で3,000セットの限定品。入場券の裏にはシリアルナンバーが入るという。発売日は19日9:00〜。発売場所は中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、四条、三条、浜大津の各駅。11日と12日に東京・日比谷公園で開催される鉄道の日イベントでも販売するとのこと。
 「駅名ストラップ」は京阪本線・鴨東線、中之島線、交野線、宇治線のホームに設置されている「駅名標」をデフォルメしたデザインで、全60種類。発売日は10月19日9:00〜。価格は840円で、計6,000個の限定販売。発売場所は京阪電鉄主要駅売店、コンビニエンスストア「アンスリー」「アンスリーSΛM」「プラグ・イン守口店」とのことだ。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ


posted by train news at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する

08年09月01日

0系新幹線の勇退記念弁当!広島駅で。

0系新幹線の引退弁当発売
(2008/8/30 中国新聞)

 広島駅弁当(広島市東区)は9月10日、山陽新幹線の開業当初から運行し、今秋に営業運転を終了する0系新幹線にちなんだ「夢の超特急勇退記念弁当」を発売する。12月末までに5000個の限定販売を計画している。
 広島の伝統食材を使い、ワニ(サメ)の竜田揚げ▽小イワシの南蛮漬け▽広島菜の油いため―など中高年に好まれやすいおかずを盛り込んだ。
 1個1000円で、広島駅構内にある売店9カ所で販売する。ふたに車体の写真や最高速度などのデータを掲載。「夢の超特急」としてあこがれた中高年の世代を中心にした購入を見込んでいる。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 15:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する

08年07月28日

【上田電鉄】別所線に「乗車証明書」が登場。全4種類!

上田電鉄別所線利用で「乗車証明書」 全4種の車両写真あしらい 来月から発行
(2008年7月25日 信濃毎日新聞)

 上田電鉄別所線(上田市)の存続期成同盟会などは8月1日、別所線の全4種の車両の写真をあしらった「別所線乗車証明書」を発行する。上田駅の改札口を入った所に置き、好みの1枚を持ち帰ることができる。鉄道ファンらの乗客増を期待している。
 証明書は縦8.6センチ、横5.4センチでほぼ名刺大。「丸窓電車」、「7200系」車両、同系の塗装が異なる車両、8月1日から運行する「1000系」車両―の4種類。裏には路線図や、乗車日の入ったスタンプを押すスペースを設けた。各3000枚を印刷、乗客は1枚を選んで乗車し、別所温泉駅でスタンプを押す。
 JR西日本糸魚川地域鉄道部(新潟県糸魚川市)が、大糸線糸魚川―南小谷間で運行する車両で配布している乗車記念証明書を、鉄道ファンの上田市職員が持ち帰り「別所線にもあったらファンが喜ぶ」と提案。別所線を支援する市職員有志の「アイプロジェクト」メンバーらが車両を撮影し、デザインを決めた。
 別所線は、輸送人員減少で2003年に存続問題が浮上。上田市は09年度までの6年間で安全対策費など計5億4000万円余の補助を決めている。一方、市民団体の車内イベントなど支援もあり、06、07年度は2年連続で輸送人員が前年度を上回った。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 12:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する

08年03月21日

【北九州モノレール】つり革の記念切符を発売!

つり革使い記念切符  モノレール小倉駅乗り入れ10周年で
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080318-OYT8T00801.htm
(2008年3月19日 読売新聞)

 北九州モノレールを運営する北九州高速鉄道(本社・北九州市小倉南区)は、小倉北区のJR小倉駅ビルへの乗り入れ10周年を記念し、つり革を利用した記念乗車券を300個つくり、29日から発売する。同社によると、つり革を使った切符は全国でも初めて。
 モノレールは1985年に営業を開始した。98年、JRの駅ビル建て替えに伴い、現在の平和通駅までだったモノレールも北に約400メートル延伸。駅ビル内に小倉駅が開設され、乗客の利便性が向上した。
 記念乗車券は、営業開始以来、23年間使われて不用になったつり革の広告掲載枠(縦10センチ、横3・5センチ)に、紙製の切符をはめ込んだ。つり輪は、所々に傷が付いたり、掲載枠のプラスチックが黄ばんだりしており、歴史を感じさせる。
 小倉―企救丘駅間の往復券で600円。利用できるのは29日から4月30日までで、使用日当日に限り有効。駅員が改札口でスタンプを押す。
 北九州高速鉄道は「若手職員に記念グッズのアイデアを募り、ユニークな切符ができた。リサイクルと話題づくりを兼ねた逸品。鉄道マニアの注目を集めそうだ」としている。
 記念乗車券はモノレール各駅や、29日から駅ビルで行われる10周年記念イベント会場で発売される。1人1個限定。郵送にも応じる。問い合わせは同社(093・961・0101)へ。



鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 11:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する

08年02月20日

受験シーズンで鉄道のお守りが人気!碓氷峠の御守砂、上毛電鉄の合格祈願乗車券

御守砂と合格祈願乗車券と、鉄道関連のお守り人気(群馬)
(2008年2月20日 読売新聞)

 本格的な受験シーズンが到来し、鉄道に関連した県内発のお守りが受験生の人気を集めている。
 鉄道テーマパーク「碓氷峠鉄道文化むら」(安中市松井田町横川)では、急勾配(こうばい)の難所として知られた碓氷峠で電気機関車の滑り止めとして使われた砂を袋に詰めた「御守砂(おまもりすな)」が好評だ。昨年12月からは、妙義山などを刺しゅうした特製の袋に砂10グラムを入れて、500円で販売している。2000個用意したうち、すでに約570個が売れた。
 元々は紙製の袋入り。客足が遠のく冬季の入園者には無料で配り、注文があれば、有料で郵送している。今年に入って、都内の資格試験予備校から4000個の注文があるなど、根強い人気がある。
 碓氷峠があるJR信越線の横川―軽井沢間が1997年に廃線になった後、鉄道文化むらの職員が倉庫に残っていた砂を活用できないかと考え、「難所の碓氷峠を越えた機関車の滑り止め」として、2002年に配り始めた。すぐに評判を呼び、遠方からも郵送の依頼が相次ぎ、「無事合格しました」など、お礼の手紙も毎年届くという。

 一方、上毛電気鉄道(前橋市)は、学業成就の祈願で知られる同市内の菅原神社でお祈りした前売り乗車券「合格祈願乗車券」を今年も販売している。沿線に高校が多い同鉄道が「生徒さんの受験当日の負担を減らしたい」と企画し、毎回完売。9回目の今年も9割が売れたという。
 神社の写真入りで、乗車区間と乗車日を事前に駅員に記入してもらい、料金を払う。持ち帰り可能で、お守りとして大切にする受験生も多いという。




鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する

08年01月11日

【平成筑豊鉄道】「キハ58系」など記念切符を2種類発売

「キハ58系」など記念切符2種発売・・・平成筑豊鉄道
(2008年1月10日 読売新聞)

 第3セクター・平成筑豊鉄道(本社・福智町)は、赤村の内田三連橋梁(きょうりょう)と、昨年12月に引退したJR九州のディーゼル列車「キハ58系」にちなんだ2種類の記念切符を発売した。
 内田三連橋梁は、同鉄道の内田―赤駅間に架かっている。1895年の建造で、昨年11月に経済産業省の近代化産業遺産に認定された。「キハ58」は引退前に同鉄道の直方―行橋駅間で運行され、鉄道ファンに別れを告げた。
 記念切符は「歴史が好きな人や鉄道ファンの間で話題になれば」と発売。それぞれ写真が入っており、いずれも1日乗り放題のフリー乗車券として使える。
 限定各500枚。大人1000円、小学生以下500円で販売。金田駅など有人6駅で扱っている。問い合わせは同鉄道(0947・22・1000)へ。



鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 11:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する

08年01月10日

【東京急行】【東横線】開通80周年記念ストラップを販売!

東急グループ、東横線80周年で記念ストラップ
(2008/1/9 日経産業新聞)

 東急グループは8日、東横線(東京・渋谷―横浜)の開通80周年を記念した携帯電話ストラップを11日から売り出すと発表した。愛らしいデザインと緑色の車体から「青がえる」「雨がえる」と呼ばれ親しまれた旧5000系の車両をモチーフにした。価格は800円で、8000個を販売する。
 東急ステーションリテールサービス(東京・目黒)と東急車両製造(横浜市)の共同企画。東京急行電鉄の駅売店や、鉄道グッズ専門のオンラインショップ「電車市場」(http://www.railfan.ne.jp/denshaichiba/)で扱う。

東横線開通80周年記念「東急旧5000系ストラップ」

1月11日午前8時から購入することが出来ます。
左側が旧5000系「青がえる」のマスコット。右側がつり革のマスコット。




鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 00:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する

07年11月30日

【大阪市交通局】グッズをヤフオクで販売!

ネットで地下鉄グッズを売却
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071129077.html
(2007/11/29 スポニチ)

 大阪市交通局は29日、市営地下鉄とバスの不要となった案内板や速度計などをインターネットオークションで売却すると発表した。
 従来は鉄くずとして売ったり、産業廃棄物として処分していたが、職員から「鉄道やバスの愛好家には人気の品で、売ってはどうか」と提案があり、検討していた。
 出品するのは谷町線天王寺駅の行き先案内板や、駅設置の新聞雑誌回収箱「かえ〜るボックス」、地下鉄車両の非常通報スイッチやはしご、車号板、バスの市章などファン垂ぜんの54品。
 情報通信大手ヤフーが運営する「官公庁オークション」のサイトで実施。12月5日から来年1月16日まで入札参加を受け付け、1月23日から29日にかけて入札を行う。
 市交通局は「売却収入、不用品のリサイクル、そして大阪市交通事業の宣伝にしたい」と“一石三鳥”に期待をふくらませている。




鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 18:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する

07年10月25日

鉄道カレンダー特集!

2008年度の鉄道関係のカレンダーを集めてみました。
ぜひ、お気に入りを見つけてください!

売り切れ商品も出てきているようですので、お早めにどうぞ。

JR九州列車カレンダー−JR TRAINS−2008


2008年カレンダー 「輝く四季の鉄道」 


JR貨物列車カレンダー2008 


JR九州商事オリジナル列車実用カレンダー2008


走れ!走れ!ボクらの特急電車(ポスター&シール付き)


スーパー新幹線


オールスタースーパーエクスプレス


相模鉄道創立90周年記念相鉄カレンダー2008


電車でGO!/ポスターカレンダー 


阪急電鉄カレンダー 2008


スーパーヒットカレンダー 銀河鉄道999



posted by train news at 01:40 | Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する

07年08月27日

【JR九州】宮崎でしか買えない「そのまんまきっぷ」

宮崎でしか買えないJR「そのまんまきっぷ」
http://www.asahi.com/life/update/0824/SEB200708240008.html
(2007/8/24 朝日新聞)
↑リンク先で、きっぷのイメージ図が見られます!!

 東国原英夫・宮崎県知事のイラスト入り記念切符「そのまんまきっぷ」を、JR九州が9月から発売する。同県内だけで買える限定版で、5種類1組1000円。
 宮崎、延岡、日向市、都城、日南の各駅発で160〜220円の乗車券。神楽の衣装やアロハシャツ姿の知事のイラスト、観光地の紹介などをあしらった。
 1000組準備し、5駅に南宮崎、宮崎空港を加えた7駅のみで扱う。通常の記念切符と違い、郵送販売もしない。「駅にそのまんまを見にきてほしいので」と担当者。



鉄道ブログランキングをチェック!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
posted by train news at 12:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道グッズ
ブックマークに追加する