JR首都圏の通勤路線はこう変わる 来春のダイヤ改定
(2007年12月28日 asahi.com)
08年3月15日のダイヤ改定で、JR東日本の首都圏の通勤路線はどう変わるのか。路線ごとにチェックしてみた。
各線区の主な改正内容は、以下の通り(時刻を表す数字は、24時間制)
【湘南新宿ライン】
平日朝の通勤時間帯直後に、大船発小金井行きと、古河発大船行きが増発される。いずれも、新宿に9時半ごろ到着。
【東海道線】
平日、「おはようライナー新宿」が1本廃止され、茅ケ崎始発がなくなる。「湘南ライナー」も1本廃止。土曜・休日の「湘南ライナー」は全廃に。
【横須賀線】
横浜線八王子までの直通電車(土曜・休日のみ1往復)が廃止になる。
【南武線】
平日朝、稲城長沼始発の上り1本が、西国立始発になる。平日夜に、川崎―登戸間が1往復増発。深夜23時台の川崎発2本が区間延長される。
【横浜線】
日中の町田折り返し電車がすべて(平日4往復、土曜・休日7往復)、橋本まで延長される。平日22時台に、東神奈川発町田行き1本が増発される。土曜・休日の横須賀線逗子への直通がなくなる。
【中央線】
特急「スーパーあずさ」の一部が、新たに立川に停車する。下り3本と上り5本で、朝晩はすべての特急が立川に停車することになる。「中央ライナー」は新型車両に置き換わり、座席数の合計が287席増える。
【青梅線】
平日の朝晩に中央線への直通電車が増え、上下10本が新たに直通になる。
【八高線】
平日の夕方、東京発箱根ケ崎行き1本が増発される(拝島までは武蔵五日市行きと併結)。
【総武線】
平日の朝8〜9時台、東京行き上り快速2本を、横須賀線への直通に。
【京葉線】
平日の朝ラッシュ時に、蘇我発東京行きの京葉快速1本、武蔵野線からの東京行き武蔵野快速1本を増発。
【外房線】
夕方、千葉―誉田間1往復を増発。
【東金線】
夜間に大網―東金間1往復を増発。
【東北新幹線】
朝8時台前半まで、上り全列車が小山に停車。
【宇都宮線】
平日の朝の通勤時間帯直後に、湘南新宿ライン直通列車2本を増発。古河発大船行きと大船発小金井行き。「ホームライナー古河」1本を廃止。新宿発の最終を繰り下げて、23時発小金井行きに。
【武蔵野線】
府中本町発南越谷行きの最終を繰り下げて、府中本町0時4分発に。朝のラッシュ時に西船橋止まりの列車1本が、京葉線直通東京行きに。南越谷―吉川間に越谷レイクタウン駅が開業する。
【成田エクスプレス】
新宿・品川始発1本と品川始発1本の計2本を昼間に増発。成田空港発も2本増発。
鉄道ブログランキングをチェック!