お出かけのご予約は、こちらから!

11年07月28日

【東日本大震災復興】JR八戸線 来年4月に全線復旧へ

東日本大震災:不通の八戸線 震災前と同じルートで再開へ
(2011/7/28 毎日新聞)

 東日本大震災で一部区間が不通となっている八戸線(青森県・八戸駅−岩手県・久慈駅間、64.9キロ)の復旧計画を検討してきた地元自治体とJR東日本が、来年4月をめどに震災前と同じルートで全線運転再開することで合意していたことが27日、分かった。被災した在来線7線区(八戸、山田、大船渡、気仙沼、石巻、仙石、常磐)のトップを切り、全線で復活することになる。

 八戸線は階上(はしかみ)−久慈間が津波の直撃を受け、宿戸(しゅくのへ)−陸中八木間の橋桁が約40メートルにわたって流失したほか、線路の埋没や駅舎損壊などが相次ぎ、被害は60カ所に上った。

 その後、八戸−階上間で運転を再開し、階上−種市間は8月8日から暫定ダイヤで運行を開始。残る種市−久慈間について、両者で復旧ルートや防災面を含む安全対策を協議してきた。その結果、自治体を中心にまとめた沿線復興計画で、市街地や集落を移転しないことが決まったことから、震災前の既存ルートで復旧を進め、12年度初めまでに種市−久慈間での運転再開にめどがついた。工事完了まで、同区間はバスで代行輸送する。


鉄道ブログランキングへの応援 お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ


posted by train news at 09:57 | Comment(1) | TrackBack(0) | 運行・運休情報
ブックマークに追加する
この記事へのコメント
八戸線の復旧が決まって安心しました。
久慈まで鉄道が伸びないと、三陸鉄道の再開も危ぶまれますからね〜
がんばれ東北\(^o^)/
Posted by まきちゃん at 2011年08月03日 15:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック